介護職を分類すると、介護士、介護福祉士、ケアマネージャーに分かれる。その中でも介護福祉士は日本で唯一の介護職での国家資格である。介護福祉士としてしばらく働き、ケアマネージャー(介護支援専門職員)の資格を取るのが一般的だ。
介護士の仕事内容は、高齢で要介護者認定を受けている人の日常的な生活をサポートするのが仕事だ。具体的には、入浴・食事・着替え・排泄などの身体介護と、利用者の身の回りの世話や、話し相手になるなどのメンタルサポート、要介護者の家族などから相談対応やアドバイスなどが挙げられる。寝たきり高齢者の寝返りを手伝ったり、ベッドから車椅子への移動を手伝ったりすることが多く、体力を使う仕事のため、最近は男性の介護士も増加の傾向だ。
介護福祉士の仕事は、基本的には介護士と同様だ。しかし、国家試験を持っているため、介護に関する知識や技術が高く、質の高いサービスを提供することが可能である。また、資格を有しているため資格手当をもらえ月給が高くなるのも特徴だ。
ケアマネージャーの仕事は、介護保険制度の理念に基づき行動するため、「利用者本位」、「自立支援」のスタンスで介護業務をおこなう。ケアマネージャーは、要介護者とその家族と話し合いながら、ケアプランを作成したり、介護給付費の管理をしたりすることになる。通常ケアマネージャーは、「居宅介護支援事業所」に所属し、在宅介護や通所サービスの利用に関する相談に応じている。